お知らせ
高校2年でやるべき勉強法とは?受験の明暗はここで決まる!
「高3になってから本気出す」は、正直かなりリスクが高いです。
実際に受験を終えた先輩たちの多くが「高2のうちにスタートを切っておけば…」と口にします。
高校2年生は、学校の授業も受験勉強も、どちらもバランスよくこなせる貴重な時期。
それをどう使うかが、志望大学への道を大きく左右します。
では高校2年でやるべき勉強法とは何か、ポイントは大きく3つです。
1つ目は「基礎を徹底的に固めること」。
特に英語・数学は、受験勉強の核になる科目です。
文法や公式をなんとなく理解している段階で進めてしまうと、後から伸び悩む原因になります。
当塾では、毎回単語テストや文法確認を行い、知識を着実に積み上げていく指導を行っています。
2つ目は「受験を意識した科目選択」。
志望校によって必要な科目は異なります。
たとえば東大を目指すなら、高2の夏には主要科目の授業を一通り終えておくことが望ましいと言われます。
当塾では、東進衛星予備校のコンテンツを活用して、生徒の志望校に合わせた最適な学習ルートを一緒に考えていきます。
3つ目は「勉強の習慣をつけること」。
部活や行事で忙しい時期でも、短い時間でいいので勉強のペースを保つことが大切です。
私たちの塾では、個別指導と一斉授業をうまく組み合わせながら、生徒が自分のペースで無理なく継続できる学習をサポートしています。